「google日本語入力」にすると、ケータイやスマホと同じような予測変換が使えてPC入力がサクサクと!
こんにちは!センター長のイシカワです!
PCを使ってて、疲れを感じたり肩こりの原因となる事は、マウス操作・入力疲れ・眼精疲労、大まかにはこの3つなんじゃないでしょうか?
その文字入力。ワタシはAndroidのスマホを使っているのですが、スマホの変換はかなり優秀で、数文字打つだけで予測変換や最近使った候補がたくさん出てきてラクです。
それに対して、PCで入力する時は基本全ての文字をタイプして変換するクセが染み付いているので、当然入力する文字数も多くて大変です。
一応標準のMS-IMEツールバーにも予測変換はあるにはあるのですが、(スマホのような予測変換があればなあ・・・)という想いが日に日に募ってきておりまして。。
「もう導入だ!」
思い立ちました。(笑)
そういう物があるらしい、というのは知っていましたが、とうとうちゃんと探して「グーグル日本語入力」という言語バーを導入しました!(当然「タダ」です。)
こいつは少し文字を入力すると、候補が出てきてTabキーで選んで使います。例えば・・・
「おつか」ぐらいまで打つと
ちゃんと「お疲れ様です」と予測してくれます。ケータイ・スマホと一緒ですね。学習機能が付いているので、使っていると2、3文字ぐらいの入力で予測変換がバンバン出てきてくれます。同じフレーズを多用するのが非常にラク!
「カタカナ」や「アルファベット」もひらがなで打っただけで予測候補を出してくれるので、いちいち英語の綴りを調べなくても英単語フレーズが打てたりして、快適です。
例えば、日本人の97%が苦手な「水曜日」→「Wednesday」も・・・
間違えて恥をかく事もないです。(苦笑)
Tabキーで候補を選択する操作が最初少し慣れないですが、使っていればすぐ慣れると思います。「グーグル日本語入力」、是非使ってみて下さい。
入力を高速化できれば、きっと肩こりも軽減できる筈!!
こういうアプローチの肩こり解消情報も、随時お送りしていこうと思います。
【関連記事】 左(両手)マウスはオススメ!
左(両手)マウス操作のススメ PC疲労に効果あり
肩こり解消日記
トラックバック
このブログ記事に対するトラックバックURL:
Comment feed